投稿者「yobane@WebAdmin」のアーカイブ

yobane@WebAdmin について

対人恐怖な引籠りシステムエンジニア。 C#やJavaで仕事していても趣味ではDelphiな人。 基本何でもやる人でHTML/CSSの実装やUI/UX絡みと戯れていたかと思えば、 Javaでバッチを作ったり、C#でクライアントアプリケーションを作ってみたり。 趣味は3DCGや写真なんかの鮮やかなもの。 読書や散歩などおとなしいものが好き。 あとは食べて寝ていられればそれが幸せ。

[ZCFS]ZenCoding for SakuraEditor Ver 0.1.0

ZenCoding for SakuraEditor を更新しました。

更新内容

  • Zen-Coding for SakuraEditor Plus ver 1.0.0を取り込み
    • 行頭に半角空白やタブがある場合(字下げした状態)でも動作するようにした
    • 文字列を選択している状態で実行すると、Wrap機能を使用するようにした
    • 挿入する改行コードをサクラエディタの設定から取得するようにした
  • 展開機能実行時に一文字分ずれて展開される不具合を修正

Download(Zen.Coding-SakuraEditor.v0.1.0.zip)

Zen-Coding for SakuraEditor Plus ver 1.0.0はZenCoding for SakuraEditor Ver 0.0.6に隠居小屋さまが機能追加および修正を行っていただいたものです。
近日中にZenCoding for SakuraEditor Ver 1.0.1の取り込みを行います。

畑定点観測ロガー(4) – SDカードへのデータ保存(1)

取得したデータを保存するためにSDカードを利用します。ハードウェア的には難しいものではありません。

材料リスト

参考サイト

回路図

コンデンサはバイパスコンデンサと呼ばれるもので、電流を安定させるためのものです。
コンデンサ容量1μFを利用しています。

続きを読む

畑定点観測ロガー(3) – 露点の取得

前回の 畑定点観測ロガー(2) – 気温と湿度の取得 で取得した気温と相対湿度から露点を計算によって求めます。
そのため、プログラムのみの変更で、回路等は 畑定点観測ロガー(2) – 気温と湿度の取得 と変わりありません。

続きを読む

畑定点観測ロガー(2) – 気温と湿度の取得

まずは、気温と湿度を取得する。

材料リスト

データシート

回路図

抵抗はプルアップと呼ばれるもので、信号線の信号を正しい状態に保つためのもです。
コンデンサはバイパスコンデンサと呼ばれるもので、電流を安定させるためのものです。
抵抗値およびコンデンサ容量はデータシートに書かれていますので確認してください。

続きを読む

畑定点観測ロガー(1) – Arudinoの準備

定点観測に利用するArduinoは電池利用のため、消費電力の少ない「Arduino pro 3.3V 8MHz」を利用する。

材料リスト

このArduinoにはUSBポートがなくシリアル接続のみになっているため「FT232RL搭載小型USB-シリアルアダプタ 3.3V」を利用し、PCとUSBで接続する。

シールドおよびブレッドボードとの接続のためにピンソケットを下記の通りハンダ付けする。

畑定点観測ロガー(0) – 目的・目標

projects : Biotope様に触発されて、畑の定点観測ロガーの作成を試みる。
後に、再度作成できるように使用部品の入手先・価格の記録する。

目的

  • 畑の気温を取得する(DHT22)
  • 畑の湿度を取得する(DHT22)
  • 畑の露点を気温と湿度から算出する
  • 畑の地表温度を取得する(LM35DZ)
  • 畑の地表温度を取得する(LM35DZ)
  • 畑の地表温度を取得する(DS18B20+)
  • 各取得データをSDカードにCSV形式で出力記録する

目標

  • Arduino1.01で作成すること
  • 電源は電池とし、最低2週間可動出来ること
  • 電池交換及びSDカード交換時にもリアルタイムクロックは動作していること

開発環境

  • MacBookAir(Lion) or Windows7(32bit) or WindowsXP
  • Arduino1.01

ChainLP の BOOKEEN Cybook Orizon用設定

手持ちの資料や自炊した物なんかをBOOKEEN Orizonで読むためにChainLPで変換した際の設定をメモ。

まず、BOOKEEN Cybook Orizonの仕様

  • 階調:白灰黒16階調(自動ディザリング?によってグレースケール画像は綺麗に表示される)
  • 解像度:600 x 800

以上の特徴からChainLPでは下記の設定を行った。

  • サイズ:570 x 800(上下の情報は非表示にできたが左の余白?は消せなかったため)
  • ガンマ補正:1.8(少し暗めのほうがいいように感じるが好みの問題)
  • シャープネス:(2と3の境目がほしい)
  • 画像設定:本文:画像形式:PNG
  • 画像設定:本文:色深度:8bit(Orizonは4bit(16色)だが自動補正がきれいなため8bit(256色)で出力)
  • 画像設定:本文:レベル調整:黒0,灰127,白255(色を変調しない)
  • 画像設定:挿絵:画像形式:PNG
  • 画像設定:挿絵:色深度:8bit(本文の設定と同じ)
  • 画像設定:挿絵:レベル調整:黒0,灰127,白255(本文の設定と同じ)

いつも使っている電子書籍フォーマットはePubなのでその設定ですがOrizonは基本的に画面いっぱいに表示可能なはずなので出力サイズは600 x 800でいいはず。なぜか、この記事を書いてる段階ではePubのファイルを読み込ませると左に余白がうまれてしまいます。なので、とりあえずこのような設定になりました。

[Tool]PC-98エミュレータ用HDDイメージ

PC-98-Emu-HDD-Image

T98-NextおよびNeko Project IIに利用できるHDDイメージを公開します。

HDDイメージはFreeDOS(98)が起動する状態にしています。
作成の段階でHDDのフォーマットのみMS-DOSを使用していますが、イメージにはMS-DOSのデータが含まれないため配布に問題ないかと思います。

また、このHDDイメージを利用し発生したいかなる事象も関知いたしません。
すべて自身の責任においてご利用ください。問い合わせも不可とさせていただきます。

参考
FreeDOS(98)
FreeDOS(98)(旧Another FreeDOS(98))
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)