アプリケーションインストールCABの作り方

WindowsMobileのアプリケーションインストールCABの作り方メモ

  1. 準備

    CAB Wizardの入手
    Microsoftから配布されているSDKから”Cabwiz.exe”,”Makecab.exe”,”Cabwiz.ddf”をとりだす。

    MSCEInf(CAB Analyser)の入手

  2. 参考Infファイルの構文

    MSDN
    HTC Universal 活用のための情報ページ:CABファイルの作成:第2章 infファイルの作成

  3. 制限

    Cabwizおよびinfファイル内のパスは255文字制限を受ける。

Excel VBA リストボックスで強制終了

Office 2007 アプリケーションでActiveXコントロールを使用し、コントロール上でマウスホールを使用するとクラッシュする。
たとえば、Excelでリストボックス(ActiveX)を使用した場合、リストボックス上でマウスのホイールを回転させると Excel 2007 がクラッシュする。

その修正プログラム(Hotfix)はMicrosoftの下記のページから提供されている。
KB944754:2007 Office Post-Service Pack 1 の修正プログラム パッケージ

XAMPPのPHPエラーログ出力

XAMPPのデフォルトではPHPエラーログが無効になっているので有効にする。

インストールドライブパスを C: として記述する。
ファイル
C:/xampp/php/php.ini

設定内容

  • log_errors=Off
  • ->log_errors=On
  • error_log=”;C:/xampp/apache/logs/phperror.log”
  • ->error_log=”C:/xampp/apache/logs/phperror.log”

復旧に使えるLinuxツール

システムがさまざまな理由で起動しないときに使えるLinuxツールをメモ。

Trinity Rescue Kit
CUIベースだけれどとても優秀。

SystemRescueCd
GUIで操作可能でHDDのテストやFTPなども行える。

F-Secure Rescue CD
アプリケーションの整合性チェックやファイル修復など高機能。

safecopy
エラーが発生しているディスクからのコピーも行える。

いろいろなOS

とにかくいろんな種類のOSをいじってみたいが毎回調べて忘れての繰り返しなので期待してるOSをメモして、いろんなところに残しとこう・・・。

  • モノリシックカーネル
    • BSD
      • FreeBSD
        忘れちゃいけないBSDの大御所
      • OpenSolaris
        Solarisといえば
    • Linux
      • INSERT
        データ救出用Linux
      • PuppyLinux
        古いPCでも軽快に動くことを目的としたLinux
      • GentooLinux
        玄人向けのLinux
      • EcoLinux
        日本人の大学生ががんばってるLinix
      • Elive
        きれいで動きのあるGUIを提供するLinux
      • Chromium OS
        Googleの作っているLinuxベースのWebOS
      • Joli OS
        Jolicloudの作っているUbuntu LTSベースのネットブック用OS
      • Splashtop OS
        MicrosoftがDeviceVM社と組み、Linuxをベースとした軽量Webアクセス用OS
      • Damn Vulnerable Linux
        無防備極まるセキュリティ学習用Linux
      • BackTrack
        セキュリティチェック用Linux
    • Amiga
      • icaros desktop
        AmigaOS3.1 互換 AROSのディストリビューション
      • Syllable
        AtheOSの派生OS
    • MS-DOS
      • FreeDOS
        MS-DOS互換OS
  • マイクロカーネル
    • Minix
      UNIX風教育用OS
    • BeOS
      • Haiku
        今はなきBeOSの思想を引き継いだOS
    • L4
      マイクロカーネルらしさを追求した第二世代のマイクロカーネル
    • MonaOS
      2ちゃんねる発
    • MikeOS
      OSの勉強にもってこい
    • ナノカーネル
      • JNode
        ほとんどすべてをJavaで作ったOS
  • ハイブリッドカーネル
    • ReactOS
      WindowsNT互換OS
    • Plan9
      次世代Unixを志した分散OS

OS/2 や NetWareはないんだよなぁ・・・
まぁ、個人で使うことなんてないようなOSなんだけれど。

7種類のかっこの読み方

幅広い分野で使われる括弧。読み方が統一されていて名前が通じるものもありますが、何と読んでいいのかわからない括弧もあります。そこで、主要な括弧の読み方をまとめてみました。何種類もの読み方があるものもありますが、よく聞くネーミングをまとめています。

( ),( )
小かっこ、丸かっこ
{ },{ }
中かっこ
[ ],[ ]
大かっこ
<,>
小なり、大なり
「 」
かぎかっこ
『 』
二重かぎかっこ
【 】
墨つきかっこ

ホットビールの作り方

冬は温かいお酒を飲むと、身体があたたまって、ほっとしますよね。その代表格のホットワインを飲んだことのある人は多いと思いますが、多くの人がホットビールは、まだ試したことがないのでは? 15世紀から18世紀には、スパイスと砂糖を入れて温めたビールを飲むのが人気だったそうです。

材料:

  • ビール:360〜500mlくらい
  • 卵黄:1個
  • 砂糖:小さじ2
  • ショウガ:1つまみ(すりおろしたもの)
  • ナツメグ:1つまみ
  • シナモン :1つまみ
  • ハチミツ:小さじ1

作り方:

  1. ビールを小鍋に入れて、スパイスを加え、弱火か中火で温めます。沸騰したら火を小さくしてください。
  2. ボールに卵黄を入れて砂糖を加え、泡立て器で砂糖と卵黄を加えて、白くなるまでかきまぜます。できれば温かいビールを小さじ2ほど加えて温めておきます(こうすると卵黄をビールに加えた時にスクランブルエッグ状態になりません)。
  3. 「2」で作ったものを小鍋のビールに加え、5分ほど加熱し、お好みでハチミツを加えます。

できあがったホットビールは、ホットワインにサイダーが加わったような味。重い感じはありません。もし、ビールがあまり好きじゃなくて、冷蔵庫の中にビールが余っていたら、ぜひホットビールを作ってみてください。

Dynabook C7にUbuntu Netbook Edition 10.04をinstall

古い機体のせいか、CD Boot でインストール使用すると読み込みエラーで途中で終了してしまう。
そこで、USBフラッシュメモリーからインストールを試みる。

インストール用USBメモリー作成

  1. CDイメージのダウンロード
  2. UNetbootinのダウンロード
  3. BootUSBメモリの作成
    unetbootin-windows-xxx.exeを実行。
    出てきたダイアログで、

    • 「DiskImage」を選択
    • 「ISO」を選択
    • UbuntuのISOイメージを参照選択
    • TYPE:で「USB Drive」を選択
    • Drive:でUSBフラッシュメモリーのDrive Letterを選択
    • OKを選択
  4. 書き込みが終わるまで待機。

そして、この機体はUSB Bootに対応してないと思うので、PLoP Boot ManagerというCD Boot Linuxを使用する。
Boot CD作成

  1. イメージのダウンロード
  2. フォルダを解凍して「plpbt.iso」の書き込み

これで準備は完了。
インストール

  1. Ubuntu USB フラッシュメモリー を機体に接続
  2. PLoP Boot Manager CD を機体にセット
  3. C7 の電源を入れ、「F12」キーで CD Boot を選択
  4. PLoP Boot Manager の Main Menu で「USB」を選択
  5. Ubuntu の GUI Installer が起動するので普通にインストール

で、問題なくインストール完了。
ただ、ネットがつながっていなかったのでDHCPを指定。
ネットワーク

auto eth0
iface eth0 inet dhcp

とりあえず、800x600で全体が使われていない状態だけれど問題なくインストール完了。
1024x768でこのUIを利用できないものか・・・

いい気分で家に帰るためのテクニック10Tips

夜、もしくは深夜にオフィスを出るとき、その日は10時間も働いてとっても疲れているのに、
まだやり残したことがあって消化不良だと感じるとしたら、あなたはもしかしたら時間の使い方が上手くないのかもしれません。
でも、今回紹介するちょっとした方法を使えば、仕事をやり遂げた達成感、満足感を持って帰路につくことができるんですよ。

  1. ランチやディナーの約束をする
    今日一日かけてこの仕事をすればいいやと悠長に構えていると、それほど大事でないことに時間を使ってしまうんですよね。
    でも、「締め切り」を作ることで、常に時間を気にして仕事ができるようになるんです。
  2. 翌日の朝一番にしなければいけないことを書き出して、帰りにキーボードに貼っておく
    仕事を成し遂げるのに一番いい時間帯は午前中なので、その時間を有効に使うのです。
    夜帰宅する前に、翌日にするべき一番大切なことを書き出して机の上に置いたり、その仕事に必要な書類と一緒に置いておいたりしてみてください。
    そうすれば、翌朝、メールチェックをしたりする前からその仕事に取りかかれますよね。
  3. 一日の始めにメールチェックをしない
    会社に来て、惰性でメールを開いて読み始めるのではなく、前の日に書き出しておいた仕事から片付けていきましょう。
    大事な仕事から始め、終わらせることができれば、その日のいいスタートを切れますよね。
    一度メールを開けば、あなたは「開店」したことになるのですから、どんどんお客さんが来てしまい、集中して大事な仕事を進めることが難しくなるからです。
  4. リストの中から、「これはしなくてもいいや」というものを選ぶ
    「その時いいと思ったアイディア」は、時間が経てばそうでもなくなってしまうかもしれません。
    未消化の仕事リストをながめてみてそれに気づいたら、いっそのこと「これはしなくてもういいや」と消してしまうのが、
    もっとも手っ取り早く、労力もかからない「GTD」なのです。
  5. あなたが今書いているメールを読み直して、5文以内に短縮
    長いメールを受信してしまったらうんざりしますよね。
    そもそも、メールは長いやり取りには適していません。
    短ければ短いほど、返事がきやすいものです。
    どうやっても 5文以内に収まらない内容だったら、それは電話した方が早い案件なのでしょう。
  6. 邪魔者を切り捨てる(でも丁重に)
    会議中、話が長くてトピックからそれていってしまっている人がいたら、勇気を持って遮りましょう。
    「そろそろ議題に戻りませんか。」
    「割り込んでしまって申し訳ないのですが、もう説明していただかなくても理解できました。」
    「話がそれてきてしまっているようですので、戻りませんか。」
    と丁重に相手の話を止めることで、あなたの時間を大いに節約できるのです。
  7. 自分自身のためにミーティングをセッティングする
    しなければいけないことは山積みなのに、なにからやればいいかわからない、どうしても集中できないという場合は、独りになる時間が必要ですね。
    上司や同僚からの悪気のない妨害から逃れるために、ミーティングルームを自分のためだけに取って1、2時間でもこもってみてください。
  8. Noと言える人になる
    あなたは何か頼まれた時、何も考えずに「Yes」と受け入れてはいませんか?
    新たな仕事を頼まれたら、「Yes」と即受け入れるのではなく、締め切りや必要事項についてまず依頼者に質問しましょう。
    もし、それが「今」でなくてもできることだったり、あなた以外に適任者がいるような仕事だったら、勇気を持って「No」と言いましょう。
  9. 気を散らすものを排除して、タイマーをセットする
    あなたにはしなければいけないことがあるのに、メールやインスタントメッセージがくるたびに反応してしまっている状況だとしたら、
    10分は集中して仕事をするのです。10分経ったら休憩してメールやIMに返信するなどし、
    また10分タイマーをかけて同じことを繰り返します。
    締め切りも10分という短いものだったら、時間と競争しながら仕事を成し遂げることができるのです。
  10. 何でもいいから書き出してみる
    悪いパターンに陥ってしまったり、何をどうやって片付けていったらいいのかわからなくなったりしたら、
    紙とペンを持って静かな場所に行きましょう。
    そこで10分間、何でもいいから書き出してみるのです。
    リストを作ったり、マインドマップをしたり、アイディアを書きなぐってみたり。
    このテクニックを定期的に使うことで、あなたのプロダクティビティは上がるし、スランプから抜け出すこともできるんですよ。

あったかい飲み物を一工夫しておいしく作る

どれも意外とおいしくいただけます。お試しください。

  1. フリスクを2、3錠+紅茶
  2. おろしショウガ(小さじ2分の1)とハチミツ(大さじ1)+紅茶
  3. 市販のアイス+紅茶
  4. ココア+緑茶
  5. ココア+ペパーミントティ
  6. ココア+アールグレイ
  7. ココア+フレーバーティー・キャラメル
  8. ココア+フレーバーティー・バニラ